サイトをご覧いただきありがとうございます。
このページでは当サイト運営者の簡単なプロフィールや投資歴、サイト立ち上げの目的などを紹介していきます。
運営者情報
- 名前:FX野郎
- 年齢:1990年生まれ
- 職業:ダンサー兼エンジニア(個人事業主)
- 投歴:2017年~(兼業トレーダー)
- 出身:神奈川県横浜市・首都圏在住
- 育児:2児のパパ(育児に奮闘中)
このサイトについて

このサイトは、「初心者にもわかりやすく、中級者でも読み応えのある金融情報を発信する」をコンセプトに運営しています。
取り扱うテーマは主にFX(外国為替)・株式投資の投資戦略で、それらのトレーディングに必要な金融の基礎知識や投資マインドなどもまとめています。
「稼げる情報」を提供するのではなく、投資において「理解しておくべき本質」をしっかり伝えることを意識しています。
投資を始めた理由・失敗経験

というのも、僕自身が「稼げる情報」にとびついて失敗した経験があるからです。
投資を始めた理由と失敗経験
- 職業的に働く期間に賞味期限があると考えていた
- 金融リテラシー皆無で「稼げる情報」に飛びつく
- 暗号資産投資もFX自動売買投資も全損する
- その後の株式投資もコロナ相場で大きな含み損を抱える
仮想通貨投資を始める...
最初は2017年、暗号資産(当時は仮想通貨)との出会いでした。
本業のダンサーには体力的筋力的に賞味期限があると考えていて、稼げる副業はないか常にアンテナを張っていました。
知り合いの勧めもあり満を持して始めた仮想通貨投資、、、
実はそれがよくある投資詐欺で見事に全額持っていかれました笑
FX自動売買に手を出す
その経験がきっかけとなり自称投資家の方と知り合う機会が増えて、FXの自動売買を紹介されます。
完全放置でお金が増えていく様子を目の前で見せてもらい飛びつきましたが、結局システム料と証拠金に入れたお金が全て溶けて無くなりました。
なけなしの貯金が底をつき自暴自棄になりましたが、情報やスキルを駆使してお金を増やしている人がいることも事実で、実はこの時投資というものに更に魅力を感じていたのです。

儲け話には裏があることを理解しよう!
トレードスタイル・投資実績

トレードスタイル
- FXのデイトレードがメイン
(スキャルピングやスイングは基本無し) - 株式投資は中~長期目線でナンピン買い
(期間がかかっても必ず利益が出る状態で決済) - 投資信託は長期積み立て
(基本は毎日定額買い付けで放置)
簡単に稼げる情報なんてあるわけがなくて、知識や経験がないから詐欺師に騙されるし市場からはカモにされる。
それからは金融リテラシーを高めることに専念して、主にFXのトレード経験をベースにテクニカル分析、ファンダメンタルズ、メンタル管理、資金管理、などを学んできました。
そこで気付いたのは、感情的になったり欲望が丸裸になる僕の性格にとってリスク管理が一番大切だという事。
FXでは必ず損切を設定してメンタルに影響する損失リスクを限定することで、あらかじめ負けた時の未来を可視化しています。

リスク管理を徹底して「リターンの期待値が高い」場所でトレードしています。
この方法で、ほぼ貯金無しの状態から4年で8桁を突破しました!
エントリーや決済などの具体的な手法は各ページのトレード記録を参考にしてみて下さい。
トレードの再現性を高めるために相場分析を可視化するオリジナルツールを使用しています。そちらも是非チェックしてみて下さい。
生涯「兼業トレーダー」宣言!

投資やトレードで少し資産が増えたからと言って、このまま成功を積み重ねて専業トレーダーになるんだ!!!とは思いません。
トレードは常に不安定な収入源で、毎月毎年同じような結果が続くはずがないからです。
連敗続きでマイナスで終わる期間だってあります。
もし生活の全てをトレードや投資だけの収入に頼っていたら、生活費を捻出するために負けられないバイアスがかかってしまいます。

勝たなきゃ生活できなくなる、、、
その状況下で冷静な判断ができるわけないし、メンタルがブレない方がむしろ珍しいですね。
そんな時、他の収入源があることで生活の心配をしなくても良くなり、正常なメンタルで落ち着いて相場と向き合うことができます。
プレッシャーから解放されて、ある程度の損失を許容することだってできます。
余裕があるからこそ、俯瞰して相場を見ることができるし、腰を据えてトレードができる。
専業か兼業かはスタイルの違いではなく、
結果を出し続けるための戦略でありスキル
でもあるんです。
FX野郎の資産割合(2025年)

FX野郎の資産割合
- 生活防衛資金:生活費の6ヶ月分
(怪我や病で働けなくなった時の緊急資金) - 安全資産:1割
(引っ越し、家具家電、旅行や娯楽などの貯金) - 高リスク資産:2割
(FX、暗号資産) - 低リスク資産:7割
(現物株、投資信託)
資産配分はこんな感じ。
スポーツ選手ということもあり常に怪我のリスクが付きまとうため、何かあったときのために家族の最低生活費6ヶ月分を現金として貯金しています。
また、旅行や環境変化のための生活資金を生活防衛資金とは別に現金で持つようにしています。資産が少ない時期は〇〇万円という金額ベースで確保していましたが、子供が生まれて環境変化も多いので現在は1割を現金で確保するようにしています。
ハイリスクハイリターンのFXや暗号資産などはリスクを限定するため資産の2割と決めています。さらに1回のトレードでとるリスク許容度を2割の中の2~5%と決めて運用しています。
FXよりもリスクが低い株式投資などは資産の7割を充てています。現物株の運用資金に対して、投資信託の年間積立額が5%~10%程度に収まるように調整しています。
サイト運営の目的・今後のビジョン

僕が投資を始めた時「こんなブログを読みたかった」という想いを実現するためにこのサイトを立ち上げました。
そして、僕自身もトレードベースで蓄積してきた経験と知識をアウトプットする媒体が必要でした。
理由は、今までインプットしてきたものを整理する事で理解が深まり、今後のインプットの質をさらに高める事ができ、その蓄積がトレードの根拠にも繋がっていくと思っているからです。
感覚ベースでトレードしないための情報整理ですね。
僕と同じように「稼げる情報」に飛びついて失敗して欲しくないし、僕自身も二度と同じ過ちを繰り返さないために、戒めの意味を込めて記事を書いています。
今後のビジョンは、アウトプットの場をサイトのみに留めず、Youtbueやコミュニティ運営で情報発信の場を広げていきたいと思っています。
- アウトプットで情報を整理して理解を深める。また今後のインプットの質を高める!
- 自作の取引ツールを多くの人に使ってもらい、FX相場での成功体験を共有する!
- ツール使用者と対等な関係のコミュニティを作り、トレーダー仲間として交流する!
僕は投資家と呼べるほど大きな額を運用しているわけではありませんが、このサイトを通して少しでもご自身のトレードに役立つ情報を掴んでもらえたら嬉しいです。

今よりもっと信頼してもらえるよう日々努力を重ねて発信していきます!